2017年08月26日 (土) | Edit |
今日もお疲れ様です。
損切りトレーダー代表取締役 lifeload です。
今年は海三昧。
毎年こんくらい海を満喫したいと
ほんとに感じてます。

人生楽しまないと・・・σ(゚∀゚ )オレ
さて。
副業FXです。

【FXブログ満載】
⇒FXブログランキング
総資産:121,292円
元金 :60,000円
2017年総損益:+45,911円
先週増減:+15,700円(+14.13%)
USD/JPYの1万通貨の買ポジは処分。
とりあえずスワップだけは溜まるでしょ。
おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


損切りトレーダー代表取締役 lifeload です。
今年は海三昧。
毎年こんくらい海を満喫したいと
ほんとに感じてます。

人生楽しまないと・・・σ(゚∀゚ )オレ
さて。
副業FXです。

【FXブログ満載】
⇒FXブログランキング
総資産:121,292円
元金 :60,000円
2017年総損益:+45,911円
先週増減:+15,700円(+14.13%)
USD/JPYの1万通貨の買ポジは処分。
とりあえずスワップだけは溜まるでしょ。
おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


2017年08月18日 (金) | Edit |
おはようございます。
株主優待生活を夢見るサラリーマン lifeload です。
へそくり貯金の公開です。
物語コーポレーションが暴騰中。
今は嬉しい悲鳴ですσ(゚∀゚ )オレ
ただ・・・じっくり様子見。
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。

以下、後悔公開したくない貯蓄額公開。
安月給をカバーし、
年金が当てにならない将来のために・・・
お小遣い稼ぎでの収入の余力を貯蓄し、
資産運用に挑戦!
【2017年の目標】
・安月給で本業からの貯蓄は難しい状況。
副業収入から貯蓄。
ここで公開している貯蓄額は副業収入
のみで貯めているへそくり貯金です。
⇒ 副業収入を貯金する理由
目標のブログはすでに1500万円達成
⇒ 貯蓄ブログランキング
・資産を年利5%で運用。
2017年貯蓄目標額 = ¥3,200,000円
【資産運用方法】
・株主優待込みの利回り狙い。
⇒株主優待で外食費節約を!
外食費は削れないのでσ(゚∀゚ )オレ
⇒株主優待ランキング
・新興国ETF・商品ETFでの資産分散。
⇒インフレ対策・資産分散!
【過去実績】
貯蓄トータル 損益 (利回り)
2010年: 305,119円
2011年: 384,950円 -226,812円(-37.1%)
2012年: 1,838,716円 +353,766円(+19.2%)
2013年: 2,677,634円 -143,125円(-7.78%)
2014年: 2,671,967円 -292,601円(-9.87%)
2015年: 3,013,378円 +341,411円(+12.78%)
2016年: 3,032,615円 +19,237円(+0.64%)
【現在の貯蓄額】
総資産:3,287,553円
元金 :2,820,000円
2017年総損益:+254,938円
先週増減:-7,300円(-0.22%)
(長期FX込元金 :3,040,759円 ←自分記録用)
資産詳細内訳は ⇒ 別ブログへ。
株主優待生活を夢見るサラリーマン lifeload です。
へそくり貯金の公開です。
![]() 貯金額公開情報局 |
物語コーポレーションが暴騰中。
今は嬉しい悲鳴ですσ(゚∀゚ )オレ
ただ・・・じっくり様子見。
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


以下、
安月給をカバーし、
年金が当てにならない将来のために・・・
お小遣い稼ぎでの収入の余力を貯蓄し、
資産運用に挑戦!
【2017年の目標】
・安月給で本業からの貯蓄は難しい状況。
副業収入から貯蓄。
ここで公開している貯蓄額は副業収入
のみで貯めているへそくり貯金です。
⇒ 副業収入を貯金する理由
目標のブログはすでに1500万円達成
⇒ 貯蓄ブログランキング
・資産を年利5%で運用。
2017年貯蓄目標額 = ¥3,200,000円
【資産運用方法】
・株主優待込みの利回り狙い。
⇒株主優待で外食費節約を!
外食費は削れないのでσ(゚∀゚ )オレ
⇒株主優待ランキング
・新興国ETF・商品ETFでの資産分散。
⇒インフレ対策・資産分散!
【過去実績】
貯蓄トータル 損益 (利回り)
2010年: 305,119円
2011年: 384,950円 -226,812円(-37.1%)
2012年: 1,838,716円 +353,766円(+19.2%)
2013年: 2,677,634円 -143,125円(-7.78%)
2014年: 2,671,967円 -292,601円(-9.87%)
2015年: 3,013,378円 +341,411円(+12.78%)
2016年: 3,032,615円 +19,237円(+0.64%)
【現在の貯蓄額】
総資産:3,287,553円
元金 :2,820,000円
2017年総損益:+254,938円
先週増減:-7,300円(-0.22%)
(長期FX込元金 :3,040,759円 ←自分記録用)
資産詳細内訳は ⇒ 別ブログへ。
2017年08月16日 (水) | Edit |
今日もお疲れ様です。
損切りトレーダー代表取締役 lifeload です。
盆休みを満喫。
6連休最終日はちょっぴり憂鬱。
明日から仕事かぁ~・・・
めんどくせ
サラリーマン踏ん張るとします。
さて。
副業FXです。

【FXブログ満載】
⇒FXブログランキング
総資産:126,795円
元金 :60,000円
2017年総損益:+45,911円
先週増減:+15,700円(+14.13%)
5000通貨追加分は一旦売りぬけ。
おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


損切りトレーダー代表取締役 lifeload です。
盆休みを満喫。
6連休最終日はちょっぴり憂鬱。
明日から仕事かぁ~・・・
サラリーマン踏ん張るとします。
さて。
副業FXです。

【FXブログ満載】
⇒FXブログランキング
総資産:126,795円
元金 :60,000円
2017年総損益:+45,911円
先週増減:+15,700円(+14.13%)
5000通貨追加分は一旦売りぬけ。
おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


2017年08月10日 (木) | Edit |
おはようございます。
株主優待生活を夢見るサラリーマン lifeload です。
へそくり貯金の公開です。
なんとなく不穏な感じがして
持ち株を減らしておきたいとこですが、
優待がもらいたくて、なかなか売る気にならない件。
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。

以下、後悔公開したくない貯蓄額公開。
安月給をカバーし、
年金が当てにならない将来のために・・・
お小遣い稼ぎでの収入の余力を貯蓄し、
資産運用に挑戦!
【2017年の目標】
・安月給で本業からの貯蓄は難しい状況。
副業収入から貯蓄。
ここで公開している貯蓄額は副業収入
のみで貯めているへそくり貯金です。
⇒ 副業収入を貯金する理由
目標のブログはすでに1500万円達成
⇒ 貯蓄ブログランキング
・資産を年利5%で運用。
2017年貯蓄目標額 = ¥3,200,000円
【資産運用方法】
・株主優待込みの利回り狙い。
⇒株主優待で外食費節約を!
外食費は削れないのでσ(゚∀゚ )オレ
⇒株主優待ランキング
・新興国ETF・商品ETFでの資産分散。
⇒インフレ対策・資産分散!
【過去実績】
貯蓄トータル 損益 (利回り)
2010年: 305,119円
2011年: 384,950円 -226,812円(-37.1%)
2012年: 1,838,716円 +353,766円(+19.2%)
2013年: 2,677,634円 -143,125円(-7.78%)
2014年: 2,671,967円 -292,601円(-9.87%)
2015年: 3,013,378円 +341,411円(+12.78%)
2016年: 3,032,615円 +19,237円(+0.64%)
【現在の貯蓄額】
総資産:3,294,853円
元金 :2,820,000円
2017年総損益:+262,238円
先週増減:+3,200円(+0.10%)
(長期FX込元金 :3,040,759円 ←自分記録用)
資産詳細内訳は ⇒ 別ブログへ。
株主優待生活を夢見るサラリーマン lifeload です。
へそくり貯金の公開です。
![]() 貯金額公開情報局 |
なんとなく不穏な感じがして
持ち株を減らしておきたいとこですが、
優待がもらいたくて、なかなか売る気にならない件。
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


以下、
安月給をカバーし、
年金が当てにならない将来のために・・・
お小遣い稼ぎでの収入の余力を貯蓄し、
資産運用に挑戦!
【2017年の目標】
・安月給で本業からの貯蓄は難しい状況。
副業収入から貯蓄。
ここで公開している貯蓄額は副業収入
のみで貯めているへそくり貯金です。
⇒ 副業収入を貯金する理由
目標のブログはすでに1500万円達成
⇒ 貯蓄ブログランキング
・資産を年利5%で運用。
2017年貯蓄目標額 = ¥3,200,000円
【資産運用方法】
・株主優待込みの利回り狙い。
⇒株主優待で外食費節約を!
外食費は削れないのでσ(゚∀゚ )オレ
⇒株主優待ランキング
・新興国ETF・商品ETFでの資産分散。
⇒インフレ対策・資産分散!
【過去実績】
貯蓄トータル 損益 (利回り)
2010年: 305,119円
2011年: 384,950円 -226,812円(-37.1%)
2012年: 1,838,716円 +353,766円(+19.2%)
2013年: 2,677,634円 -143,125円(-7.78%)
2014年: 2,671,967円 -292,601円(-9.87%)
2015年: 3,013,378円 +341,411円(+12.78%)
2016年: 3,032,615円 +19,237円(+0.64%)
【現在の貯蓄額】
総資産:3,294,853円
元金 :2,820,000円
2017年総損益:+262,238円
先週増減:+3,200円(+0.10%)
(長期FX込元金 :3,040,759円 ←自分記録用)
資産詳細内訳は ⇒ 別ブログへ。
2017年08月08日 (火) | Edit |
今日もお疲れ様です。
損切りトレーダー代表取締役 lifeload です。
長崎の平戸に小旅行。
透明度が高く、きれいな海でした。

存分に海を満喫する事が出来ました。
今日からはまた現実に引き戻されますが、
あと4日で盆休み。
踏ん張るとします。
さて。
副業FXです。

【FXブログ満載】
⇒FXブログランキング
総資産:111,095円
元金 :60,000円
2017年総損益:+30,211円
先週増減:-2,116円(-1.87%)
米ドル下げに賭け。
5000通貨追加。
ギャンブル体質ですσ(゚∀゚ )オレ
おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


損切りトレーダー代表取締役 lifeload です。
長崎の平戸に小旅行。
透明度が高く、きれいな海でした。

存分に海を満喫する事が出来ました。
今日からはまた現実に引き戻されますが、
あと4日で盆休み。
踏ん張るとします。
さて。
副業FXです。

【FXブログ満載】
⇒FXブログランキング
総資産:111,095円
元金 :60,000円
2017年総損益:+30,211円
先週増減:-2,116円(-1.87%)
米ドル下げに賭け。
5000通貨追加。
ギャンブル体質ですσ(゚∀゚ )オレ
おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


2017年08月03日 (木) | Edit |
おはようございます。
株主優待生活を夢見るサラリーマン lifeload です。
へそくり貯金の公開です。
JOYFULを焦って買い戻した件。
じっくり1200円以下で待っとけば良かったか・・・
1205円で購入βακα..._φ(゚∀゚ )
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。

以下、後悔公開したくない貯蓄額公開。
安月給をカバーし、
年金が当てにならない将来のために・・・
お小遣い稼ぎでの収入の余力を貯蓄し、
資産運用に挑戦!
【2017年の目標】
・安月給で本業からの貯蓄は難しい状況。
副業収入から貯蓄。
ここで公開している貯蓄額は副業収入
のみで貯めているへそくり貯金です。
⇒ 副業収入を貯金する理由
目標のブログはすでに1500万円達成
⇒ 貯蓄ブログランキング
・資産を年利5%で運用。
2017年貯蓄目標額 = ¥3,200,000円
【資産運用方法】
・株主優待込みの利回り狙い。
⇒株主優待で外食費節約を!
外食費は削れないのでσ(゚∀゚ )オレ
⇒株主優待ランキング
・新興国ETF・商品ETFでの資産分散。
⇒インフレ対策・資産分散!
【過去実績】
貯蓄トータル 損益 (利回り)
2010年: 305,119円
2011年: 384,950円 -226,812円(-37.1%)
2012年: 1,838,716円 +353,766円(+19.2%)
2013年: 2,677,634円 -143,125円(-7.78%)
2014年: 2,671,967円 -292,601円(-9.87%)
2015年: 3,013,378円 +341,411円(+12.78%)
2016年: 3,032,615円 +19,237円(+0.64%)
【現在の貯蓄額】
総資産:3,291,653円
元金 :2,820,000円
2017年総損益:+259,038円
先週増減:+24,000円(+0.73%)
(長期FX込元金 :3,040,759円 ←自分記録用)
資産詳細内訳は ⇒ 別ブログへ。
株主優待生活を夢見るサラリーマン lifeload です。
へそくり貯金の公開です。
![]() 貯金額公開情報局 |
JOYFULを焦って買い戻した件。
じっくり1200円以下で待っとけば良かったか・・・
1205円で購入βακα..._φ(゚∀゚ )
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


以下、
安月給をカバーし、
年金が当てにならない将来のために・・・
お小遣い稼ぎでの収入の余力を貯蓄し、
資産運用に挑戦!
【2017年の目標】
・安月給で本業からの貯蓄は難しい状況。
副業収入から貯蓄。
ここで公開している貯蓄額は副業収入
のみで貯めているへそくり貯金です。
⇒ 副業収入を貯金する理由
目標のブログはすでに1500万円達成
⇒ 貯蓄ブログランキング
・資産を年利5%で運用。
2017年貯蓄目標額 = ¥3,200,000円
【資産運用方法】
・株主優待込みの利回り狙い。
⇒株主優待で外食費節約を!
外食費は削れないのでσ(゚∀゚ )オレ
⇒株主優待ランキング
・新興国ETF・商品ETFでの資産分散。
⇒インフレ対策・資産分散!
【過去実績】
貯蓄トータル 損益 (利回り)
2010年: 305,119円
2011年: 384,950円 -226,812円(-37.1%)
2012年: 1,838,716円 +353,766円(+19.2%)
2013年: 2,677,634円 -143,125円(-7.78%)
2014年: 2,671,967円 -292,601円(-9.87%)
2015年: 3,013,378円 +341,411円(+12.78%)
2016年: 3,032,615円 +19,237円(+0.64%)
【現在の貯蓄額】
総資産:3,291,653円
元金 :2,820,000円
2017年総損益:+259,038円
先週増減:+24,000円(+0.73%)
(長期FX込元金 :3,040,759円 ←自分記録用)
資産詳細内訳は ⇒ 別ブログへ。
2017年08月01日 (火) | Edit |
おはようございます。
節約大好きサラリーマン lifeload です。
6月は報告できてもいなかったですが・・・
2017年度の食費節約貢献活動。
安月給をカバーするべく・・・
2010年7月より、このブログのアフィリエイトで
貯めた楽天ポイントでお米を購入し、
食費に貢献する活動を始めてみる。
2012年1月より、楽天ポイントが
貯まっていなくても、副業収入から
購入するようにする。
【目標・活動内容】
副業収入で1ヶ月に1回10kgのお米を購入する。
ポイントサイトハピタス経由で2重にポイント獲得!

※このポイントサイトに登録後、
このサイト経由で楽天市場のサイトが開きます。
後はいつものように楽天市場でお買物。
楽天ポイントとは別に換金できるポイントが、
購入金額の1%つきます。
楽天カードでの支払いを行えば、楽天ポイントが2倍つきます。

例)4,000円のお米を購入したとします。
通常購入の場合
◎楽天ポイント1%還元で40円分の楽天ポイントのみ。
楽天カード+ハピタス経由の場合
◎楽天ポイント1%還元で40円分の楽天ポイント。
◎楽天カードで40円分の楽天ポイントプラス。
◎ハピタス経由で40円分のハピタスポイントプラス。
買い物金額の約2%。
この例でいくと80円分お得に買い物できます。
⇒ 節約ブログランキング
【実績】
2011年 : ¥24,000円 (10kg×8回 購入。)
2012年 : ¥30,000円 (10kg×10回 購入。)
2013年 : ¥39,000円 (10kg×13回 購入。)
2014年 : ¥27,000円 (10kg×9回 購入。)
2015年 : ¥42,000円 (10kg×14回 購入。)
2016年 : ¥36,000円 (10kg×12回 購入。)
2017年 :
・ 1月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 2月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 3月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 4月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 5月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 6月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
※ 5kg1500円。10kg3000円として計算する。
【購入したお米の報告】

購入したお米は29年産ブレンド米
実際の値段は3,380円也。
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


節約大好きサラリーマン lifeload です。
6月は報告できてもいなかったですが・・・
2017年度の食費節約貢献活動。
安月給をカバーするべく・・・
2010年7月より、このブログのアフィリエイトで
貯めた楽天ポイントでお米を購入し、
食費に貢献する活動を始めてみる。
2012年1月より、楽天ポイントが
貯まっていなくても、副業収入から
購入するようにする。
【目標・活動内容】
副業収入で1ヶ月に1回10kgのお米を購入する。
ポイントサイトハピタス経由で2重にポイント獲得!

※このポイントサイトに登録後、
このサイト経由で楽天市場のサイトが開きます。
後はいつものように楽天市場でお買物。
楽天ポイントとは別に換金できるポイントが、
購入金額の1%つきます。
楽天カードでの支払いを行えば、楽天ポイントが2倍つきます。

例)4,000円のお米を購入したとします。
通常購入の場合
◎楽天ポイント1%還元で40円分の楽天ポイントのみ。
楽天カード+ハピタス経由の場合
◎楽天ポイント1%還元で40円分の楽天ポイント。
◎楽天カードで40円分の楽天ポイントプラス。
◎ハピタス経由で40円分のハピタスポイントプラス。
買い物金額の約2%。
この例でいくと80円分お得に買い物できます。
⇒ 節約ブログランキング
【実績】
2011年 : ¥24,000円 (10kg×8回 購入。)
2012年 : ¥30,000円 (10kg×10回 購入。)
2013年 : ¥39,000円 (10kg×13回 購入。)
2014年 : ¥27,000円 (10kg×9回 購入。)
2015年 : ¥42,000円 (10kg×14回 購入。)
2016年 : ¥36,000円 (10kg×12回 購入。)
2017年 :
・ 1月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 2月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 3月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 4月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 5月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
・ 6月 : ¥3,000円 (10kg購入。)
※ 5kg1500円。10kg3000円として計算する。
【購入したお米の報告】

購入したお米は29年産ブレンド米
実際の値段は3,380円也。
全然おもしろくない ⇒ 容赦なくスルー。
少しおもしろかった ⇒ クリック×1。
結構おもしろかった ⇒ クリック×2。


| ホーム |